※埼玉県の高校の先生向け※「川の国埼玉」の水辺の課題考える・問いをみつける〜近未来ハイスクール説明会【交流会あり】
イベント概要

【お申し込みはこちら(Google Formに遷移します)】
探究課題の一つとして、埼玉県庁の河川環境課から近未来ハイスクールに「水辺について考える」というお題がとどきました。「環境や水質などの課題をはじめ、未来にむけてどのように魅力的な水辺をつくっていくのか。ぜひ、埼玉県内の高校生のアイディアを聞いてみたい。」というものです。
お話をいただいた埼玉県庁河川環境課の石野さんは、近未来ハイスクールで変人としてもご登壇いただいたことのあるスーパー公務員。SUPに乗ってみる職員研修を企画したり、視察で川でバンジージャンプをしたりと、なんだか仕事が楽しそうな変人です。石野さんから、県内の川の現状と課題、今後の可能性や県のプロジェクトとして高校生にどんな意見をもらいたいのかを聞き、それをもとにどのような探究活動を生徒に提供できるか、先生方と集まってみなさんで議論をいたしましょう。
終了後は、交流会も実施いたします。埼玉県内の先生の結束を更に強める、夏の一夜。近未来ハイスクールと石野さんもお邪魔させていただき、楽しい時間にしたいと思っています。
*本企画は、7/20に実施した【「川の国埼玉」の水辺の課題考える・問いをみつける〜近未来ハイスクール】の派生バージョンです。埼玉県から面白い相談をいただいたので、多くの先生方と共有をしたく、元企画でも、アーカイブ配信の申し込みやレポートの募集をしております(アーカイブ配信の内容は、説明会当日にご聴講いただけます)。
詳細はコチラ⇒ https://www.kinmirai.co/2023/07/saitamanomizube/
■日時
2023年8月16日(水)16:00-17:30 埼玉県庁第二庁舎 ※開場15:30
■説明会内容(予定)
- 15:30 開場(早めに来ていただき、情報交換や名刺交換等もぜひ行ってください)
- 16:00 近未来ハイスクール企画説明、石野さんからのお話
- 16:45 質疑
- 17:15 まとめ
- 18:00 埼玉先生飲み会(浦和駅近辺)
■協力
【説明会】
埼玉県河川環境課 主幹 石野剛史氏
石野さんを取材した記事 https://note.com/kanto_machinote/n/nfad37966fe69
【先生飲み会】
埼玉県立浦和高等学校教諭 森川大地先生
埼玉県立新座高等学校教諭 逸見峻介先生
■対象
埼玉県の高校教員 ※他都道府県、中学・高専・大学教員の方はご相談ください
■申し込み
申し込みURLはこちら(Google Formに遷移します)
締切:8月13日(日)中
※今回はオンライン参加の申し込みは受け付けておりません。リアル参加のみの受付となります。
■お問い合わせ
近未来ハイスクール kinmiraihs@opnlab.com