「教えて!高校生とヤマハがもっと仲良くなる方法」近未来ハイスクール アイデアソン(7/29開催)
イベント概要
高校生のアイデアソン~キャリア教育プログラム~近未来ハイスクール
「教えて!高校生とヤマハがもっと仲良くなる方法」
■日 時:2017年7月29日(土)13:00~17:30(開場12:30)
*会場に12:50までにお越しください
■会 場:ヤマハ銀座ビル 6Fコンサートサロン(中央区銀座7-9-14)
銀座駅 A3出口から徒歩5分
http://www.yamahaginza.com/access/

左:ヤマハ銀座ビル1F/ポータル展示例・右:ヤマハ銀座ビル外観
■内 容:
楽器をはじめとした多様な製品の製造・販売・サービスを展開するヤマハグループは、若い世代により親しみを感じてもらい、近い存在になりたいと考えています。今回、そのような企業課題を、株式会社オプンラボが企画・運営するキャリア教育プログラム「近未来ハイスクール」でのテーマとし、高校生を中心とした10代の生徒・学生を対象としたキャリア教育プログラム、アイデアソンを開催します。
「教えて!高校生とヤマハがもっと仲良くなる方法」では、ヤマハ銀座ビル1F/ポータル(展示・イベントスペース)等を活用し、若い世代が触れたいと思うようなヤマハのブランドづくりや、若い世代とヤマハの関係づくりについてのアイデア提案を行います。

近未来ハイスクールの様子
ワークショップのファシリテーターは、広告業界やメーカーなどの最前線に関わるマーケティングの専門家が担当し、実際の仕事の現場に近い流れで進行します。
■ファシリテーター:シンプル研究所 坂野泰士、アビームコンサルティング 本間充 他
■参加対象:高校生を中心とした10代の生徒・学生(中学生・大学生も参加可能)、音楽経験不問
*未成年者参加の場合は、親権者の同意が必要です。
*当日の様子を撮影し、ヤマハや「近未来ハイスクール」のウェブサイトはじめその他の媒体へ掲載することがありますのであらかじめご了承ください。
■定員:30名
*応募多数の場合は、抽選の上、当選者へ参加証メールをお送りします。
■参加費:無料 *交通費はご負担ください
■持ち物:筆記用具(ペン、ノート)
*スマートフォンやノートパソコン、モバイルWi-Fiの持ち込み可。
■応募期間 : 2017年6月1日(木)15:00~7月18日(火)17:00
*抽選の場合は、当選者へ7月20日(木)までに「参加証メール」をお送りします
■応募方法:
「参加者申し込みフォーム」よりお申し込みください。
登録時は携帯のメールアドレスは避けていただくようお願いします。
(登録完了した直後に登録確認メールが送られますので、もし届かない場合はinformation@opnlab.comへ、登録したメールアドレスではなく、他のPCのメールなどから、お問い合わせください)
*オブザーバー参加
オブザーバーとして中学校・高校の教諭の方に見学いただくことが可能です。「オブザーバー申し込みフォーム」よりお申し込みください(定員10名)
ちらし :
PDF(カラー) PDF(白黒)
JPEG(カラー)、JPEG(白黒)
■タイムテーブル:
13:00~14:00
・ヤマハの製品・サービス、ヤマハ銀座ビルの紹介
・グループに分かれ、ヤマハについての課題の中から解決したいテーマを選択、ヤマハ銀座ビル内の見学
14:00~16:20
・ワークショップ
1)課題の整理、2)解決にむけた議論、3)アイデアのまとめ
16:30~17:30
・グループ発表およびヤマハの講評
■「教えて!高校生とヤマハがもっと仲良くなる方法」への参加で学べること・体験できること
・実際の企業の課題をテーマとすることで、ブランド、製品、サービスについて自分の考えをリアルに感じることができます。
・社会に出る前に、企業活動の片鱗を知り考えることができる効果的なキャリア教育のプログラムを受講できます。
・自分たちのアイデアは、実際の売り場やサービス等に活かされ、形になる可能性があります。自分たちの発言や思考が具現化されれば、自らの実際の可能性に気づく機会になります。
※今回のワークショップで提案されたアイデア・企画についてアイデアが具体化される際は、その使用権を無条件に許諾いただくこととなります。
■主催:株式会社ヤマハミュージックジャパン、株式会社オプンラボ
■企画・運営:近未来ハイスクール実行委員会(株式会社オプンラボ内)
■運営:株式会社オプンラボ
■ファシリテーターのプロフィール
・有限会社シンプル研究所 坂野 泰士 氏
キャリア40年弱、ビジネスデザイン領域のベテラン。多様な業種・行政の事業・サービスの開発・改善に関わってきた。計画にとどまらず具体化プロセスの経験が豊富。
・アビームコンサルティング株式会社 本間 充 氏
マーケティング分野のコンサルタント。北海道大学卒業。数学修士。1992年、花王㈱に入社し、数値シミュレーションなどを行う。研究の傍ら、花王社内での最初のWebサーバーを立ち上げる。1997年から本格的にWebを業務として取り組み、マーケティングおよびデジタルマーケティングの経験と、データ分析の実績を積む。2015年、アビームコンサルティングに入社。 東京大学大学院数理科学研究科 客員教授。
株式会社ヤマハミュージックジャパン http://www.yamahamusicjapan.co.jp
ヤマハ株式会社の100%出資による販売会社です。ヤマハグループの一員として、日本国内のお客様に「音・音楽」に関する製品や総合的なサービスを提供しています。
株式会社オプンラボ http://corporate.opnlab.com/
コンテンツ戦略やコミュニティ開発など企業の広報コミュニケーションの支援を手がけています。「近未来ハイスクール」の企画・運営をしています。
「近未来ハイスクール」 https://www.kinmirai.co/
「近未来ハイスクール」は、㈱オプンラボが企画・運営する、高校生が主体的に考え、行動し、人生を楽しむ大人になるきっかけをつくるキャリアプログラムです。仕事に夢中な人を集めた対話型のセッションや、課題解決のワークショップなどを実践します。
今回のマーケティングワークショップでは、実際の企業を題材に高校生が企業・社会との関わりを考えます。企業の課題をテーマにして考え、語る活動を通じて、自分と企業や商品、ブランドとの関係に気づくとともに、昨今の教育界が重点を置いているプロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)も実践します。
■ ご案内(必ず一読ください)
- 遅刻・早退はご遠慮ください(電車遅延などやむを得ない場合は除きます)
- 申し込み後、急遽参加できなくなった際には欠席の連絡をお願いします。
- 今回は一般の方の見学のお申し込みはお受けしていません。
- 今後、メールで近未来ハイスクールのご案内が届くことをご了承ください。
【この件に関するお問い合わせ】
■メディア・一般の方のお問い合わせ先
株式会社オプンラボ 近未来ハイスクール実行委員会 小林
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-8-5
E-mail:information@opnlab.com TEL:03-5843-6356
■メディアの方からのお問い合わせ先
株式会社オプンラボ 小林
E-mail:rieko@opnlab.com TEL:03-5843-6356