


楽しく生きる大人になる
近未来ハイスクールは変人と高校生・高専生をつなぐキャリアのプログラム
変人とは変わり続ける人、変革を起こす人、エッジのたったプロフェッショナル
わくわく生きる大人たちに出会うとことで「気になる方向への第一歩」を後押しします

REPORT

「ライスワーク」と「ライフワーク」好きなことを諦める必要は決してない~三田国際学園の放課後キャリアイベント第11回

変人人生年表~今の私、これからの私~5人の変人とスクール長が都立第四商業の1年生と対話をしてきました

遊びと仕事(勉強)は表裏一体。対立しているのではなく共存している~三田国際学園の放課後キャリアイベント第10回

想定外の偶然に翻弄されても、それをどう受け止めてどう行動するかをコントロールする。判断基準は「好きか嫌いか」~三田国際学園の放課後キャリアイベント第9回

メディアの変人木村さん「つらいことや大変なことは必ずある。だけど、その経験は今のつらいことを乗り切る糧になったりするもの。悪いことばかりではないよ」~三田国際学園の放課後キャリアイベント第8回
VOICE

変人たちの話を聞いていると、自分にも新しい世界が見えてくる
面白い大人に会うことが世界を広げる。 学校での学びと社会がつながることで、生徒の中には、学びの意味や意義を見出すことがあるかもしれない。…
先生
県立浦和高校 教員

20代は怒られるのが仕事、後からなぜ怒られたのかがわかる
シェフ 井上真介さんの「20代は怒られるのが仕事」「後からなぜ怒られたのかがわかる」のお言葉は厳しい料理の世界で生きていく生徒の励みにな…
先生
都立赤羽北桜高校 教員

自分がどうありたいか、という言葉が一番印象に残りました
お話の中で仰っていた「自分がどうでありたいか」という言葉が一番印象に残りました。理由として、私は直ぐに他人と比べてしまいその都度落ち込み…
生徒
都立赤羽北桜高校 1年生
ACTIVITIES
変人と高校生・高専生をつなぐプログラムを提供しています。
近未来ハイスクールにおける変人とは褒め言葉です。変わり続ける人、変革を起こす人、エッジのたったプロフェッショナルです。
授業では、変人たちの学生時代、キャリアの変遷、そして未来の夢を語ります。
社会課題の解決や未来を描くワークショップで、変人たちがファシリテーターとなり、さまざまな角度から考えを深めるヒントを投げかけ、妄想力を刺激します。
