450名の中学生に「キャリア」「アカデミア」のオンライン近未来ハイスクール実施 @三田国際学園中学校
開催レポート

オプンラボはオンライン近未来ハイスクールを7月25日に三田国際学園中学校で開催しました。
対象は中学2年生と中学3年生。中学2年生6クラスはキャリア(職業人)、中学3年生6クラスはアカデミア(大学で研究する人)をテーマに実施し、合計のべ40名の大人と、450名を超える生徒が参加するプログラムになりました。
近未来ハイスクールは変人と中高生をつなぐキャリアのプログラムです。変人とは学びにより変わり続ける人、変化を起こす人です。積極的に行動することで広がる可能性を感じてもらい、将来のビジョンを明るく描くヒントを得られるような機会を作っています。
中学2年生の「キャリア」セッションでは「はたらくってなに?」をテーマに、マーケター、医師、農家、格闘家、アーティストなど幅広い分野のエッジのたったプロフェッショナルが登場しました。異なる職業同士でペアを組んで対話するとともに、生徒からチャットで質問を受け付けるというスタイルで、実社会で活躍し、いきいき楽しく仕事をしているビジネスパーソンと対話する機会や、将来への行動変容や意識改革のきっかけを提供しました。
参加した生徒からは「自分の選択肢を広げていこうと思った」「職業は違うが結果としてたどり着く地点が同じで、全力で仕事を楽しんでいることがわかりました」「色々な考えを持っている変人が多く、何回でも聞いていられそうです」など楽しみながら参加し、行動変容の後押しとなったことがうかがえる感想が寄せられました。
中学3年生の「アカデミア」セッションでは、「研究者に聞け!先生ってなにヲタ?」をテーマに、宇宙工学をはじめ、メディアデザイン、生物、スポーツ科学、国際政治、国際経済、西洋美術史などの教授から博士課程の研究生まで、それぞれが愛してやまない「研究テーマ」について熱く語りました。研究者のピュアなテーマへの思いを通じ、⽣徒の探求⼼や知的好奇⼼を刺激し、⽣徒の中の未知の可能性を広げるきっかけをつくりました。また、従来の⼤学説明会とは異なるアプローチの、研究にクローズアップしたセッションの設計で、生徒が大学に興味を持つことや、学んでみたいという意欲(大学受験に対するモチベーション)を高めることを狙いました。
生徒さんからの事後アンケートには「自分も今好きなことや興味を持っていることに向き合うことが大切だと感じました」「視野が広がった」という感想以外に、
「とてもわかりやすく興味をそそる内容だったので他の学校でもやって知名度を上げて欲しい」
「とても為になる企画だと感じました。将来について悩む私のような中学生や高校生は沢山いると思います。全国の学生達は近未来スクールの皆さんのような方々からお話を聞くのを首を長くして待っていると思います。これからも活動頑張ってください!」
という温かい応援メッセージも。裏方の事務局を慮る優しい生徒さんがいる素敵な学校に近未来ハイスクールを提供できてとても嬉しく感じました。彼ら、彼女たちがワクワクしながら生涯学び続け、楽しく生きぬいていくことを願ってやみません。
スクール長 小林
■登場した変人
中学2年生 キャリア「はたらくってなに?」
中山 順司(Web編集者・ユーチューバー) | 淺野 隆夫(図書館) |
中島 広数(マーケティングコンサルタント) | 畔上 順平(一級建築士) |
ガリバー宇田川(アーティスト育成・歌手) | 新 江梨佳(タイ在住教育ツアーコーディデーター) |
加藤 雅章(映像プロデューサー/ロボット) | 増井 雄一郎(エンジニア・起業家) |
平林 元之(公認会計士・税理士) | 進谷 憲亮(医師) |
杉原 美智子(スタートアップアクセラレーター) | 山木 幸介(農家) |
高橋 実(複業家/人事のスペシャリスト) | 松本 甚之助(弁護士) |
古澤 輝由(サイエンスコミュニケーター/立教大学) | 平 直行(格闘家) |
清水 豊(マイクロソフト事業開発) | 中野 恵子(雑誌編集者・記者) |
田中 美穂(フリーアナウンサー) | 山田 修司(リクルート・カスタマーサポート) |
*上記ペアの他に、もう1回組み合わせを変えてセッションを展開。
■中学3年生 アカデミア「研究者に聞け!先生ってなにヲタ?」
研究者
井尻 直彦 日本大学 教授 国際経済学 |
稲蔭 正彦 慶應義塾大学大学院 教授 メディアデザイン |
尾崎 直哉 JAXA宇宙科学研究所 特任助教 宇宙工学 |
北澤 武 東京学芸大学大学院 准教授 教育工学 |
小林 秀紹 札幌国際大学 教授 スポーツ科学 |
中村 長史 東京大学大学院 特任助教 国際政治学 |
原田 一貴 東京大学大学院 助教 分子細胞生理学 |
福田 公子 東京都立大学 准教授 発生生物学 |
武関 彩瑛 東北大学大学院博士後期課程 西洋美術史 |
松田 良一 東京理科大学大学院 教授 発生生物学 |
ファシリテーター
増井 雄一郎 エンジニア・起業家 |
清水 豊 マイクロソフト・事業開発 |
高橋 実 複業家/人事のスペシャリスト |
杉原 美智子 スタートアップアクセラレーター |
平林 元之 公認会計士・税理士 |
板谷 和代 人と組織のいきいきデザイナー |
山田 修司 リクルート・カスタマーサポート |
中野 恵子 雑誌編集者・記者 |
佐久間 まさよ 事業コーディネーター |
古澤 輝由 サイエンスコミュニケーター |
*順不同
■当日の様子



